iGirl

完全に思いつきで書いています。

年長の息子、ロボットプログラミング(プログラボ)体験してきました

スポンサーリンク

ロボットプログラミング

今日はProgLab(プログラボ)という、ロボットプログラミング教室の体験入学に行ってきました。ロボットプログラミングをレゴを使って教えてもらえる教室です。

 

年長から受けられるので体験したのはルイだけです。来月から年長です。身体が大きいのですでに小学生に間違われます。

 

今日はもちろん私ワンオペなのでユリサキも連れて行き、教室内で待たせてもらいました。体験が私たちだけで本当によかった・・・と思うほどユリサキが好き放題で、カオスな状態。これ、3人連れて行って通わせるのは無理だな。通う場合はルイだけを連れていける状況にしないと厳しそう。(写真はウィルカムだそうなので撮らせてもらいました)

 

f:id:asami81:20170325232805j:image

f:id:asami81:20170325232833j:image

 

プログラボの詳細は公式サイトへどうぞ。大手のコラボで資金力ありそうなカホリがプンプンします。

www.proglab.education

 

使ってる教材

 製品詳細「EV3」 | 教育版レゴ マインドストーム 正規代理店(株)アフレル

 

f:id:asami81:20170325232850j:image

 

教材はまさにレゴ。ルイも開けた瞬間目をキラキラさせていました。教育版は教育関係の組織しか買えないというような記事を見たことがあるんですが、普通に買えそうです。ご、5万円以上する・・・!

 

個人・家庭学習,教育版レゴ® マインドストーム® EV3 

 

教育用でないバージョンは楽天でも買えるようです。6万円ほどと、こちらもなかなかの高額・・・!

 


 

 

f:id:asami81:20170325232915j:image

体験の最後は、作ったロボを動かしておしまい。

 

ルイは人から「○○と言いましょう」みたいに改めて言われると恥ずかしくなるのかモジモジしちゃって大変。(ちょっとした挨拶でも「ほら、挨拶しようね」とか言われたら終わり。何も言わなくなる。)

 

今日の最後、ロボを動かす前に「月にいくぞー!」の一言がなかなか言えずに時間かかってて結局「そこはもういいよ」って先生に言われてたw 何歳くらいでサラッと大きな声で人前で言えるようになるかな。

 

「命令する」をちょっと理解できたかな?

今日の体験教室で先生が何度も「○○を命令します」というフレーズを使ってたんだけども、たぶんルイは「めいれいってなんだろう」と思ってたはず。日常では使わないし。

 

でもなんとか体験教室をこなし、そして家で初めてViscuit(ビスケット)を触らせてみてプログラミングとしての「命令する」をちょっと理解したような様子でした。

 

f:id:asami81:20170325233247j:image

なんかすごい指してる。

 

プログラボ、月謝は高い?安い?

コースガイド|ProgLab<プログラボ> 子ども向けロボットプログラミング教室

対象: 幼稚園年長~小学1年生
時間: 1授業50分×月3回
月謝: 9,000円(税抜き、教材費込み)

1番安い年長と小1のビギナークラス。月3回ということは1回(50分)で3000円。教材費込で、iPadやMacを新調しなくてもいいと考えると、短期だと高く感じないかもしれません。長く通うとなると、どんどん月謝は高くなるし、どうかなー・・・微妙。親が教えられるのであれば自分で教材を買って、お古のMacかiPadを子どもにあげて一緒にやっていくのもいいかもしれないなーと思ったりします。

 

ただここの教室は「みんなで作ってコミュニケーション能力を上げる」とか「ロボット世界大会をみんなで目指す」みたいな、子ども同士の交流も大切にしているそうな。たしかにそういう部分は自宅学習だと埋められない。あと、自宅だと何だかんだ親も子も真剣になれないってのはあるかな。

 

値段と時間だけでは割り出せないメリットがある、気はする。

でもそこまで急いで通わなくてもいい気もする。悩むー。

 

2020年から小学校でプログラミング学習が必修となる可能性大

国が小学校でのプログラミング教育の必修化を2020年目標で検討すると発表したこともあり、これからプログラミング教室とか増えそうです。

 

年長になるといろんなお稽古・教室に行けるようになるので、時間とお金が許す限りは色々やらせてみたい。やってみて、本人が嫌ならやめればいいし、楽しいなら続ければいいかなーという感じ。

 

基本は本人が興味があるものをやればいいと思うのですが、いろんなことをやってみさせて、そこから選ぶという流れも極力作りたいのです。日常をなんとなくやりすごしているだけで、本人が本当にやりたいと思うもの・むいてるものが見つからないかもしれないし。(わたし自身がそうだったように)

 

ただ、やってみさせる数も限度が必要なので選ばないといけない。習い事を系統に分けるとスポーツ系・学習系・芸術系があると思っていて、それぞれ1つずつが理想かなー、と今は漠然と考えています。

 

プログラミングは早いうちから興味を持ってもらいたいという私たち親の勝手な願いがあるので、公文と迷っていますが学習系は一旦プログラミングかなぁと。でも、そろばんも良さそうだし、将棋もできると人生楽しそう!年配の方とも仲良くなれそうだし!(あれ、将棋って学習系?スポーツでもある気がするし芸術でもある気がする・・・)

 

今の小学生は毎日のように習い事があって大人より忙しいというようなことを聞きますが、あぁこういうことか。このままいくとうちもやばい。3人いると送り迎えだけで大変なのでは、と今から青ざめています。そんな忙しい子にさせたくないし、私も忙しいの嫌だぞ。

 

 時間とお金が無限に欲しい。