iGirl

完全に思いつきで書いています。

年長の息子、ロボットプログラミング(プログラボ)体験してきました

ロボットプログラミング

今日はProgLab(プログラボ)という、ロボットプログラミング教室の体験入学に行ってきました。ロボットプログラミングをレゴを使って教えてもらえる教室です。

 

年長から受けられるので体験したのはルイだけです。来月から年長です。身体が大きいのですでに小学生に間違われます。

 

今日はもちろん私ワンオペなのでユリサキも連れて行き、教室内で待たせてもらいました。体験が私たちだけで本当によかった・・・と思うほどユリサキが好き放題で、カオスな状態。これ、3人連れて行って通わせるのは無理だな。通う場合はルイだけを連れていける状況にしないと厳しそう。(写真はウィルカムだそうなので撮らせてもらいました)

 

f:id:asami81:20170325232805j:image

f:id:asami81:20170325232833j:image

 

プログラボの詳細は公式サイトへどうぞ。大手のコラボで資金力ありそうなカホリがプンプンします。

www.proglab.education

 

使ってる教材

 製品詳細「EV3」 | 教育版レゴ マインドストーム 正規代理店(株)アフレル

 

f:id:asami81:20170325232850j:image

 

教材はまさにレゴ。ルイも開けた瞬間目をキラキラさせていました。教育版は教育関係の組織しか買えないというような記事を見たことがあるんですが、普通に買えそうです。ご、5万円以上する・・・!

 

個人・家庭学習,教育版レゴ® マインドストーム® EV3 

 

教育用でないバージョンは楽天でも買えるようです。6万円ほどと、こちらもなかなかの高額・・・!

 


 

 

f:id:asami81:20170325232915j:image

体験の最後は、作ったロボを動かしておしまい。

 

ルイは人から「○○と言いましょう」みたいに改めて言われると恥ずかしくなるのかモジモジしちゃって大変。(ちょっとした挨拶でも「ほら、挨拶しようね」とか言われたら終わり。何も言わなくなる。)

 

今日の最後、ロボを動かす前に「月にいくぞー!」の一言がなかなか言えずに時間かかってて結局「そこはもういいよ」って先生に言われてたw 何歳くらいでサラッと大きな声で人前で言えるようになるかな。

 

「命令する」をちょっと理解できたかな?

今日の体験教室で先生が何度も「○○を命令します」というフレーズを使ってたんだけども、たぶんルイは「めいれいってなんだろう」と思ってたはず。日常では使わないし。

 

でもなんとか体験教室をこなし、そして家で初めてViscuit(ビスケット)を触らせてみてプログラミングとしての「命令する」をちょっと理解したような様子でした。

 

f:id:asami81:20170325233247j:image

なんかすごい指してる。

 

プログラボ、月謝は高い?安い?

コースガイド|ProgLab<プログラボ> 子ども向けロボットプログラミング教室

対象: 幼稚園年長~小学1年生
時間: 1授業50分×月3回
月謝: 9,000円(税抜き、教材費込み)

1番安い年長と小1のビギナークラス。月3回ということは1回(50分)で3000円。教材費込で、iPadやMacを新調しなくてもいいと考えると、短期だと高く感じないかもしれません。長く通うとなると、どんどん月謝は高くなるし、どうかなー・・・微妙。親が教えられるのであれば自分で教材を買って、お古のMacかiPadを子どもにあげて一緒にやっていくのもいいかもしれないなーと思ったりします。

 

ただここの教室は「みんなで作ってコミュニケーション能力を上げる」とか「ロボット世界大会をみんなで目指す」みたいな、子ども同士の交流も大切にしているそうな。たしかにそういう部分は自宅学習だと埋められない。あと、自宅だと何だかんだ親も子も真剣になれないってのはあるかな。

 

値段と時間だけでは割り出せないメリットがある、気はする。

でもそこまで急いで通わなくてもいい気もする。悩むー。

 

2020年から小学校でプログラミング学習が必修となる可能性大

国が小学校でのプログラミング教育の必修化を2020年目標で検討すると発表したこともあり、これからプログラミング教室とか増えそうです。

 

年長になるといろんなお稽古・教室に行けるようになるので、時間とお金が許す限りは色々やらせてみたい。やってみて、本人が嫌ならやめればいいし、楽しいなら続ければいいかなーという感じ。

 

基本は本人が興味があるものをやればいいと思うのですが、いろんなことをやってみさせて、そこから選ぶという流れも極力作りたいのです。日常をなんとなくやりすごしているだけで、本人が本当にやりたいと思うもの・むいてるものが見つからないかもしれないし。(わたし自身がそうだったように)

 

ただ、やってみさせる数も限度が必要なので選ばないといけない。習い事を系統に分けるとスポーツ系・学習系・芸術系があると思っていて、それぞれ1つずつが理想かなー、と今は漠然と考えています。

 

プログラミングは早いうちから興味を持ってもらいたいという私たち親の勝手な願いがあるので、公文と迷っていますが学習系は一旦プログラミングかなぁと。でも、そろばんも良さそうだし、将棋もできると人生楽しそう!年配の方とも仲良くなれそうだし!(あれ、将棋って学習系?スポーツでもある気がするし芸術でもある気がする・・・)

 

今の小学生は毎日のように習い事があって大人より忙しいというようなことを聞きますが、あぁこういうことか。このままいくとうちもやばい。3人いると送り迎えだけで大変なのでは、と今から青ざめています。そんな忙しい子にさせたくないし、私も忙しいの嫌だぞ。

 

 時間とお金が無限に欲しい。

 

保育園の父母会 会長任務完了

ふ、ふふふふ父母会の任期、本日終了うううわーーーー!!!!お疲れわたしマジお疲れさま。

 

今日は引継会で、新しい会長に引き継いできました。なんだかんだ大変だったけど、なんだかんだ良い経験でした!保育園の先生との関わりや、他の保護者との関わり、こんなことでもないと保育園って全然交流ないからね。

 

ユリがルイサキと同じとこに4月から決まったので、このまま今の園にいるとしたらあと5年はお世話になるわけです。規約で、一度役員になると未来永劫役員にならなくて良いとのこと!よっしゃ!

 

というわけで、早めに父母会役員の経験しといてよかったです。育休中にできてよかったです。

重度の花粉症&鼻炎だった私が手術をして人生変わった話(粘膜下下甲介骨切除術+粘膜下後鼻神経切断術)

はじめに

f:id:asami81:20170302110011j:image

このお話は、花粉症から始まり年中鼻がつまるようになって死にそうだった私が、4年前に「粘膜下下甲介骨切除術+粘膜下後鼻神経切断術」という手術、簡単に言うと鼻の骨を取って神経も切る手術をしたら人生が変わったというお話です。
  

終わりの始まり

14歳のわたし、バスケ部。ある日のこと。その日は外練だった。練習が終わった途端、目に違和感。ん?かゆい?痛い?・・・・ぎゃああああ!!!!なんじゃこれ!かゆい!痛い!!!!

 

かきまくってしまった結果、眼球に猛烈な充血あらわる。なにやら透明な膜も見えると友人に指摘される。

 

診断は結膜炎。振り返ってみると、その日から花粉症との戦いが始まりでした。わたしの花粉タンクは14歳のあの日、満タンになったのです。

 

花粉からの攻撃は、目だけではありません。鼻、のど、頭痛、吐き気。耳の奥だってかゆい。今は眠くならない良い薬が薬局で簡単に手に入りますが、わたしが10代のときは「飲むほうがつらいんじゃね?」とも思えるほどの眠気が襲う花粉症薬ばかりでした。

 

それでも飲まないと鼻水が毎分1リットルは出ていたんじゃないかと思うほど。鼻の下は常に真っ赤&ガッサガサ。目のまわりは色が変わり、鮫肌に。街を歩けば常に周囲から「あ、この人昨日失恋でもしたのかな?」と思われるような顔でした。要は目も当てられない不細工。

 

鼻の粘膜を焼くレーザー治療や花粉症に効く?食べ物や飲み物も効果なし 

花粉症に効く(かも)と聞いたものはたくさん試しました。お茶、ヨーグルト、フルーツ・・・他、忘れるくらい色々と。残念ながら効果はなく・・・というか効果が多少あっても元々の症状がひどすぎるので改善という感覚はどれもありませんでした。

 

もちろん鼻の粘膜を焼くレーザー治療は受けました。過去3回。ジリジリと焼く音、あの焦げ臭さは今でもリアルに思い出せます。レーザー治療も最初は「鼻づまりがちょっとマシかな?」程度で、翌シーズンにはほぼ元通り。耳鼻科でも「鼻の腫れが強すぎて、レーザーでは効果ないね」と言われる始末。

 

第1子出産後、さらに悪化

だんだんと花粉症時期だけでなく年中鼻がつまるようになりました。手放せない点鼻薬。おさまらない失恋顔。親友はアイボン。

 

ルイを出産してから鼻づまりが更にひどくなりました。完全に鼻がつまってるくせに出てくる鼻水に殺意を感じ、イライラ。鼻の穴にティッシュをつめて、その上からマスクをして過ごしていました。薬で頭もボーっとしているので、そのまま人前でマスクだけを取って恥ずかしい思いをしたのは1度や2度ではありません。

 

1番辛いのは寝ているときです。一切鼻で呼吸ができないので、喉は乾くし痛いし熟睡できない。息ができず苦しいため、何度も殺される夢をみました。

 

死にたくない

熟睡できない辛さが何日も続きました。起きてるときも辛い、寝ているときも辛い。このままでは死ぬ。死にたくない。苦しくて寝れなかったある日の真夜中「鼻から一切息ができない 花粉 手術」というキーワードで調べまくったのです。そしてたどりついたこの手術。人生を変えてくれた手術です。あの日の私、グッジョブ。

 

 

これを見つけたときは、こわいとか何とかよりも迷わず受けにいこうと決めました。手術は2012年12月。この記事を書いているのは2017年3月。約4年前です。

 

結論としては 人生変わった ということです。

 

なんでもっと早く調べなかったんだろうと何度も後悔したほど。

 

手術自体は全身麻酔で入院もありました。わたしが行った↑の病院は1泊だけでしたが、他の病院だと1週間近く入院するような手術のようです。それくらい大きな手術。でもあの時に決断してよかったと心底思います。

 

おかげで下2人の妊娠中は点鼻薬なくても寝れました。(第一子の妊娠中は、本当は点鼻薬ダメだけど、これがないと寝れないとお医者さんに伝えて寝るときだけオッケーと言われてました)

 

今では花粉症辛い人を見ると「先に謝っとくね。その辛さ、いやきっとそれ以上の辛さ…私いっぱい経験して、そして卒業してるから…」みたいな、地獄のミサワみたいなことを思ってしまいます。

 

生きるのが楽になった

花粉症、特に鼻がひどい人は「ワセリン塗ったら予防効果ある」という情報に腹が立ったことがありますよね。当方そんなレベルでは効果ないっすよ、と。ワセリン塗った直後から鼻垂れてくるから意味ないっすよ、と。なんだったらワセリン塗った刺激でさらにクシャミ出るっすよ、と。

 

今は塗れるんです、ワセリン。鼻を指でつまみながらグニュグニュ動かして掻きすぎて鼻の中が切れる、とかもないんです。喉がかゆくて舌で掻きすぎて口内に内出血、とかもないんです。ティッシュをずーっと鼻の穴に詰めてマスクが取れない、とかもないんです!

 

365日手放せなかった点鼻薬ともお別れ。人に会うと100%「風邪ひいたの?」と聞かれることにもお別れ。もともと滑舌が悪い上に鼻がつまっていると、こちらが言ってることがほとんど相手に通じない、というアレともお別れ!!!そうかここが天国か。

 

あとびっくりすることに頭痛もめっちゃ減りました。自分は偏頭痛持ちだと思っていたけど、鼻が原因だったのかもしれません。

 

目のかゆみについて

手術効果は鼻のみなので目のかゆみはあります。ただ、鼻がマシになると目のかゆみも多少落ち着きました。以前は充血はモチのロンで、常に涙目、そして白目部分の膜がデロンデロンになっていたのですが。

 

最近はめちゃくちゃ痒くなる前に眼科に行くということも覚え、処方されたパタノールを基本1日2〜3回さすのみです。かゆみがひどいとき用にオドメールを処方されてます。

 

f:id:asami81:20170315234018j:image

 

ちなみに過去の経験上、点鼻薬は薬局で買えるものも効ききますが※、目薬だけは早めに眼科にいって処方してもらうのがベストです。効きが全然違います。内服薬も一緒に処方してもらえるので一石二鳥。

 

 ※今回の件で調べたら、以下のページにたどり着きました。市販の点鼻薬はリバウンドして更に鼻が腫れるという悪循環のものが多いようです。わたしもずっとナザール使ってた・・・こわい。でも耳鼻科で処方してもらったやつ、あんまり鼻づまりに効かなかった記憶あるなぁ・・・。

裏ブログ : 粘膜下下鼻甲介骨切除術+後鼻神経切断術をしてきたお!

 

100%鼻づまりが消えたわけではない

天国とはいえ、わたしの場合は鼻づまりが100%完全に消滅したわけではありません。体調が悪かったり風邪っぽいときの、寝転んだ時に鼻がつまります。

 

それでも昔のように完全につまって息ができない、とかはありません。

 

手術の詳細、手術までの道のり

上にリンクを載せましたが、もう一度。詳細はこの病院のサイトをじっくり読んでいただきたいです。手術といってもいろんな種類があります。

川村耳鼻咽喉科-大阪府大阪市 | 名医と呼ばれる専門医が治療。年250件の手術実績。

 

私がした手術、いろんな病院で説明しても「へー、そんな手術あるんですか」みたいなお医者さんの反応で「あれ?そこまで有名じゃないんだ」と思っていましたが、どうやらこの病院の川村先生が考案した世界初の手術らしいです。当時は知りませんでしたが、手術経験数の多さで信頼して決めました。

 

粘膜下下甲介骨切除術+粘膜下後鼻神経切断術|川村耳鼻咽喉科クリニック

アレルギー反応、特に後鼻神経を介するくしゃみや鼻水がきわめて強い方には後鼻神経切断術を行います。この方法はもともとレーザー手術無効の方に対する術式として後鼻神経を完全かつ確実に切断することを目的として世界で初めて私が考案、報告した術式です。(論文:粘膜下下甲介骨・後上鼻神経切除術・2000年・耳鼻咽喉科臨床:川村繁樹ほか) 

 

わたしが受けた病院は大阪ですが「粘膜下後鼻神経切断術 東京」などで調べると色々出てきたので、同じまたは似ている手術は受けられるかもしれません。

 

手術は半年待った

私は初受診から手術まで半年待ちました。

 

他でなかなかできない手術だからか、この耳鼻科は常に人がいっぱいです。わたしは家から車でも1時間以上かかる場所。待ち時間も長いし通うのはなかなか大変でした。

 

手術の費用:高額医療費制度が適用で(当時)8万円だった記憶 

曖昧ですみません。

費用は最終的に高額医療費制度適用で、8万円になった記憶です。2012年の時点です。高額医療費制度が変わっている可能性があるので病院か加入の保険協会で詳細を確認してください。

高額な医療費を支払ったとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

 

わたしは事前にこの制度の申請をしていなかったので、一旦退院日に30から40万円ほど払った記憶が・・・これもまたものすごく曖昧な記憶で本当に申し訳ない。メモしてたはずなのに、昔すぎて残ってなかった・・・。手術日が決まっていると事前に高額医療の申請もできる場合もあるので、もしも手術される方は病院に聞いてみてください。

 

いずれにせよ、この金額で人生を取り戻せたのはかなりラッキーでした。検索してたどり着いて本当によかったです!!!

 

術後1週間はかなり辛かった

f:id:asami81:20170302110419j:image

手術直前の私。肌荒れすごい。今こんなに肌荒れすることないので、当時の体力の衰え方がよくわかります。

 

今振り返ると「人生変わった!」と確実に思えるのですが、じつは術後数ヶ月は「ん?本当に効果あったのかな」と思う日が続きました。恐らく身体が手術の負担を覚えてる&手術から鼻が完全に回復していなかったせいだと思います。

 

特に術後1週間はかなり辛かったです。1泊で退院はするのですが、1週間くらいずーーーっと鼻血は出るし、痛い。私は全身麻酔で入れられた口のチューブを無意識にめっちゃくちゃ噛んでいたせいか上唇がしびれていました。これは手術の後遺症では・・・と不安に過ごすのも辛かったです。しびれは無事に1週間くらい経って取れていきました。

 

f:id:asami81:20170302110011j:image

最初にも載せましたがこれは鼻の穴に突っ込む脱脂綿。なかなかの大きさなのです。これを自分で鼻に詰め替えて1週間ほど過ごしました。おかげで?、鼻が丸くなった気がする…手術してのデメリットがあるとしたらこのこと(元々鼻が低いのでそれを手術のせいにしてる節はあります)。

 

退院したその足で大好きなお寿司を食べに行きましたが、鼻血をダラダラ出しながら涙目で食べていたので店員さんはかなり驚いていました。申し訳ない。でも頑張ったあとのお寿司はやっぱりおいしかったです。

 

f:id:asami81:20170302113802j:image

入院は1泊でしたが、診断書を書いてもらい会社は10日ほどお休みし、傷病手当金を受給しました。

 

参考リンク:病気やケガで会社を休んだとき | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

 

何日間休むかは仕事内容(デスクワークなのか肉体労働なのか等)で変わるようですが、先生はわたしに希望の日数を聞いてくれました。

 

参考リンク:後鼻神経切断術 - Wikipedia

手術においては、全身麻酔下で行われ時間にして約2時間弱であり、2泊3日の短期入院を標榜する施設もあるが、7日~10日程度の入院の下、加療することが望ましい。

 

f:id:asami81:20170302110848j:image

手術直後のわたし。絶対にズームにして見ちゃだめ!!!!!でも当時から「いつかブログに書こう」と思っていたので、全身麻酔が切れてから夫への第一声が「しゃしん…しゃしんとってぇ…」でした。いま考えると「いやこれ撮る必要ないでしょ」と思いますが、当時の私の意思を尊重し…無駄に恥を晒します。

 

そんなわけで、大変な思いはしましたが個人的にはここまで人生を変えた決断ができてよかったと心底思ってます(何度も言う!それでも言い足りない!)。

 

あ。もちろん私は手術した病院の関係者でもまわしもんでもありません。

 

愛用品

手術と同じくらい「これ最高やん」と思うものがあるのでそれも載せておきます。花粉症時期じゃなくても使ってますが、花粉症時期は特にこれらがないとわたしは生きていけない。

 

  • アイボン 

 

100%欠かせないものは、やっぱりアイボン。中学生のときから使っています。アメリカ留学中は家族に空輸してもらうよう依頼していました。「無人島に1つ何かを持っていくとしたら何にする?」という話題に困ったときにするような質問の答えは常に「アイボン」でした。

 

今でも1年中ほぼ毎日、朝晩しています。これは汚れが目に見えて取れるので、痒さ関係なくやらないと気持ち悪い。歯磨きみたいなものですね。

 

やり続けると目に必要な何かが奪われる?みたいなことも考えますが、20年やり続けてとくに支障はありません。視力も裸眼1.0。

 

  • 鼻洗浄器

f:id:asami81:20170302114250j:image

ハナクリーンS ハンディタイプ鼻洗浄器 1台

 

鼻洗浄器です。私はいわゆる鼻うがいと呼ばれる口から出すタイプがどうしてもできなかったのですが、これは鼻から鼻に出すタイプなので簡単。あ~~~と声を出しながら洗浄するやり方です。鼻がつまっている時は点鼻薬をしてからやる方が良いです。

 

もう愛用歴3-4年。ちょっと風邪っぽいなと思ったときにやっておくと風邪予防になります。個人的感想で言うとめちゃくちゃ効果大。夫にも薦めて最初は半ば無理やりやらせましたが、効果が高いと実感したそうで今では自らやっております。

 

写真、ハナクリーン横にある瓶には塩。ふつうの塩です。専用の洗浄剤サーレを使わなくても、ひとつまみの塩と43度くらいのお湯を混ぜれば鼻がツーンとしません。

 

ちなみに最近広告で話題になったハナノアも同じような商品ですね。薬局で手に入る安価なものなので、まずはこっちを試してみてもいいかもしれません。 

ただこれ、アイボンと同じ仕組みで液を買っていく消費型なので、長く使う場合は私が使っているハナクリーンのほうがコスパ良いです。

 

さいごに

手術はリスクもあるし人によって効果の度合いも違うらしいので一応「おすすめ!」と声を大にして言うことはできませんが、過去の私のように本当に本当に苦しんでいる人、花粉症の根本治療したいけど注射や投薬を何年もするのはちょっと・・・と思っている方にこんな手術もあるんだなーと知ってもらえたら嬉しいです。

 

鼻呼吸できるって、最高。

中島芭旺くんのお母さん「水飲み場に連れて行くのでなく、水飲み場のありそうな場所を教えることが大事」

不登校から再び学校へ 「11歳の哲学者・中島芭旺くん」に母が贈った言葉(PRESIDENT Online)

 

中島芭旺くんという11歳の男の子のことはあまり知らないけど(有名だということくらいしか知らなかった)、そのお母さんの言葉がとても勉強になりました。

 

特にすごいなと思ったのはゲームを止めないこと。育児書でもゲーム時間を決めたりするより子どもの自主性に任せたほうがいいと書かれてることも多いけど、実際それをするのは難しい気がします。

 

好奇心旺盛な芭旺くんからは、「なぜ?」と聞かれることも多い。そのときも、答えを教えることはもとより、一緒に考えることもせずに、「あそこに答えがあるかも」「あの人に聞けばわかるかも」とヒントだけ与えるようにするのが弥生さんの方法だ。
「一緒に考えてしまうと、親の思考や価値観が入り込み、結果、子供の邪魔をすることになってしまう。水飲み場に連れて行くのでなく、水飲み場のありそうな場所を教えることが大事だと思っています」
ゲームに対する考え方も“常識”とは異なる。1日30分までなどと制限をする家庭は多いは、弥生さんは一度も止めたことはないという。やるのもやらないのも、本人の自由だからだ。

 

我が家でいうとルイはとにかくテレビやゲームが大好きで、こちらが何も言わなければ一日中しちゃいます。実際、ハワイからの帰りの飛行機で「飛行機の中なら好きなだけテレビ観ていいよ」と言ったら乗ってる間中ずーーっと観てた。食事やトイレ以外の時間、8時間は観てた。もしかしたらこれは「今ならいいんだ!!」という特別感もあったかもしれないけど。自分で決めされるのまだこわいなー・・・と思ってしまいます。

 

ゲームとかテレビは、わたしはやっぱり「あんまりやらないでほしいな」「本を読んでほしい」「オモチャをつかって自分の頭で考えて遊んでほしい」とか思ってしまうんですね。ステレオタイプな考え方すぎるかなぁ・・・

 

でもそのときは、わたしたち親がテレビ以上におもしろいものを与えてあげられてないんだなという自覚を持つようにもしています。

 

  • テレビもゲームもおもしろいけど、他にもいろんな楽しいことがあると知ってもらうこと
  • 「放任」と「自主性に任せる」の境目は難しいけど、子ども本人の性格や行動を観察してその子に合いそうな境目を見つける

 

これを、改めて気をつけていこうと思ったのでした。あと、長時間テレビを観るのも集中力が必要なので「この子は集中力があるなー」というプラスの面も忘れないようにしたい。

 

続いて「うおーまじか」と思ったのは「水飲み場に連れて行くのでなく、水飲み場のありそうな場所を教えること」という点。

 

わたしは最近やっとアドラーの言う「水飲み場までは連れていけるが、水を飲むか飲まないかは子どもが決めること」というようなことを体得して、こっちはやってほしいけど子どもが「やらない」と決めたことはイライラせずに尊重できるようにはなりました。

 

でも「水飲み場まで一緒に行かない」はなかなか実践が難しい。少なくとも色んなことを知るまでは一緒にやりたいと思っちゃう。子どもの年齢的なものもあるのかな。

 

今ルイには「6歳からは全部自分で決めていいんだよ。わからなかったら聞いてくれればいいし、手助けが必要だったらいつでも助ける」と言ってるけど…わたし自身も無意識に子どもを型にはめようとしてる部分がある気がするから日々気をつけよう、と思いました。

 

子育て、ルイが年齢的に記憶を残す確率が高くなってきて、失敗が許されない毎日になってきた気がします。緊張するけど、こちらも日々成長していけるという意味なので、それを楽しみたいですね。

 

「家に帰りたくない」と思うような10代の子にさせないために。

 

 

それにしても、こんなに他者をうまく受け入れられるような素晴らしい考え方のお母様でも離婚というのは、あれですね。夫婦とは、男女とは、難しいもんなんですね。(いま中島芭旺くんをお父さんのもとで暮らさせるってことは、お父さんもそんなクズ人間ではないということだろうし)

 

見てる、知ってる、考えてる

見てる、知ってる、考えてる

 

 

 

映画(DVD) 海街diary

映画館で観たかったなーと思う映像美。

 

そして鎌倉行きたい。あの駅「最後から二番目の恋」と同じ駅かなぁ。

 

女きょうだいがいないので、いたら自分はどんなだったのかなぁと想像するも、全くなにも思い浮かばず。

 

坂口健太郎と鈴木亮平、共演が多いぞー。

  • 海街diary
  • 俺物語!!
  • 東京タラレバ娘(ドラマ)

 

まだ坂口健太郎がそんなに出演作品数ないから、3本は割と多い気がする。ほかに何かあるかなぁ。あったら観たい。