iGirl

完全に思いつきで書いています。

おす!おら鼻ぺちゃ!

スポンサーリンク

わあー!前回のエントリのはてブとかid:dropdb*1たんの見て「ああ、そんなのもあったね!なるほどね!」って思い出していてもたってもいられなくて一人称まとめたくなった。

たぶん全部は無理かもやけど、収集癖と一緒な感じでちょびっとずつ集めていこう\(^o^)/

一人称まとめ(途中)

僕(ぼく、ボク)、俺(おれ、オレ)、私(わたし・わたくし)、あたし、あたい、あたくし、うち、おいら(オイラ)、わし、わて、自分、我輩、拙者、手前、
おで、漏れ、ボクリン、


・・とここまで書いて思い出したようにウィキペディアという文明開化を開いたら案の定あったよ!あたいのは無意味な収集でちた!

日本語の一人称代名詞 - ウィキペディア

おお。「ワン、ワー(わん、わー)」とかあるよ!!知らなんだ!「ワーはねー、今日映画に行くですよー」・・つ、・つかいやっすーい!
id:heartless00さんの「ボクリン」も意外とネタじゃなかったようだ。ウィキペディアにも「ぼくちん」って載ってる・・・。何でもありなんですね。英語の一人称「i」に「ちん」ってつけたら「iちん」になって Apple のイメージが下がってしまうから気をつけて・・・!!!
iちん+iGirl=iちんガール 「ナイチンゲールみたいで素敵ですね〜☆」・・・・・・・・・・ってアホか!!!★ど★ん★び★き★するから良い子はこうゆうの言っちゃらめらよ。

参考

なぜ、日本語には多様な一人称があるのでしょうか?

言語は、いかなる意味でも文化と不可分のものですよね。

日本語の人称代名詞が多種多様であるのは、日本の文化においては『相手と自分の関係性』が重要であるから、だといっていいと思います。

先生『○○君。 きみは普段、自分のことを何と言っているかな?』
子供『ボクは自分のことをオレと言います』

(略)

さらに言うと、日本では、封建時代に言葉遣いによって身分の違いが表現される、と言った事があったのも、一人称がたくさんあることと大きく関係しています。

なるほどー。日本語の一人称は身分制度の影響からきていることはなんとなく想像つきましたが、今は2ちゃん用語(?)も追加されて、日本語の先生もあっぷあっぷしてそうだね。

そうそう、ブコメでid:pollyannaさんがおっしゃっていた『リアルだと、普段の一人称が「私」「僕」だった男性が「俺」って言った瞬間ドキッとしたり(笑)』、これ分かるーーーー!!!ひゃひゃひゃ!!あれ何なの?作戦?くそう!まんまと騙された!!
たぶん「僕」→「俺」にシフトしたことで「遠い存在」→「近い存在」にシフトしたと妄想しちゃうんでしょうね。ずるい>< やっぱずるい>< どちらにせよずるい!!

これも恋のテクニックとして使えるようになれば・・・と思ったYOU!わざとやるのはバレるからダメやよー。さめるさめるー!女の子はそのあたり敏感なんだZE。